「私は、人々が音楽を聴くときに感じることを、形にする手助けをしたいと思っていました。私が好きなバンドやアーティストの演奏を見たり、好きなレコードを聴いたりしたときに感じるのと同じように、人々に音楽を感じてもらいたいのです。」 ―― エリカ・ラスト

今回もL-Acoustics Women in Pro Audioをお届けします。このシリーズでは、オーディオ界の驚異的な女性たちを紹介し、彼女たちがどのようにして現在に至ったのか、そして彼女たちが共有したい話を紹介します。

今月は、システムエンジニアであり、Wavelength Engineering LLCのオーナーでもあるエリカ・ラスト(Arica Rust)氏にインタビューをさせていただきました。

エリカさんは、プロオーディオの世界に入ることを明確に決めていたわけではありませんでした。彼女は音楽、音楽が語るストーリー、そして音楽が人々を結びつけることを愛していました。「これが自分のやりたいことだと気づいた出来事は、特になかったと思います。しかし、自分が好きな音楽を聴くときと同じように、人々が好きな音楽を感じる手助けをしたいという思いから、このような形になりました。10代の頃、ランチ代金を節約してレコードを買ったり、コンサートに行ったりしました。インダストリアル、メタル、エレクトロニック・ミュージックなど、とにかく何でも聴いていました。すべての音楽は、聴き手にとって異なるストーリーを語る本のようなものです。何百万もの曲が、無限に大きな図書館のように、世界中の様々な人生の何百万もの物語を語っています。それは私に非常に深い印象を与えます。ある時、人々が音楽を聴くときに感じることを形にする手助けをしたいと思いました。お気に入りのバンドやアーティストが演奏したり、お気に入りのレコードを聴いたりするのと同じように彼らに音楽を感じてもらいたいのです。」

そのためには、舞台裏で技術的な仕事をするのが一番だと彼女は考えたのです。カリフォルニア州オークランドで育った彼女は、ニューヨーク州北部の大学で1年を過ごした後、休学してカリフォルニアに戻っていくつかのバイトをし、バックパックでヨーロッパを旅するための資金を貯めました。「ヨーロッパからカリフォルニアに戻ってから、サンフランシスコ市立大学の放送・電子メディアアートプログラムのクラスを受講し始めたのは、この旅の影響が大きかったからです。私がこのプログラムに参加したのは、スタジオで働きたかったからです。他の多くの人と同じように、私の好きなバンドのヒット曲をミキシングすることを夢見ていました。CCSFでは、ライブサウンドの認定プログラムを教えていたダナ・ジェー(Dana Jae)氏と出会いました。彼女に初めてのインターンシップをさせてもらい、その後はひたすら日常から外れた生活を送っていました。」

同時に、エリカさんは親友と一緒に、サンフランシスコのベイエリアでエレクトリック・ミュージックイベントの仕事をしていました。「Word of Mouth Soundという音響会社を経営している友人に、あるイベントの音響を依頼していたのですが、資格取得のためのインターンシップの時期になって、大学の単位と引き換えに無料で働けないかと相談しました。それが最初の専門的なインターンシップでした。CCSFでLive SoundとSound Recordingの修了書を取得した後、San Francisco State Universityに編入しました。同校の放送・電子通信芸術プログラムは、オーディオプログラムを担当しているジョン・バーソッティ(John Barsotti)博士のおかげで、SFベイエリアの音楽コミュニティで高く評価されています。」

バーソッティ博士がエリカさんに「ベイエリアでライブサウンドの仕事をしたいなら、ジェリーとアン・フェファーが経営するSound On Stageという会社が一番いいよ」とアドバイスしたことで、彼女は応募し、3〜4カ月間インターンをした後、正式に採用されました。

「私はツアーを始める前に7年間働いていました。ツアーを始めるまで、ほとんどの仕事はインターンとして無料で働き、その後採用されました。オーディオについては、どこから手をつけていいのかわからなかったので、アカデミックなルートで勉強しました。どこに応募すればいいのか、誰に相談すればいいのかわからなかったので、一から知識を身につけようと思ったのです。オーディオの学校に行くかどうか迷っている人に、「自分が何のために学びたいと思うか」が重要と答えます。Sound On Stageの同僚には、高校を卒業していない人がいましたが、70年代から40年間ツアーを続けて業界で成功し、何度も世界を回り、子供を大学に通わせていました。だから、どのような道を選ぶかは自分次第なのです。」

エリカさんは、今では親友ともいえる素晴らしい助言者との出会いに恵まれたことをとても幸運に感じています。「彼らはインスピレーションを与えてくれ、私の旅を導いてくれました。なによりも成長したときに、なりたい自分になれたかは、その人たちが影響を与えてくれたのだと思います。私は多くの素晴らしいアドバイスをいただきました。物理学の教授であるケナン・ケイマツ氏は、「解決の質は仮定に左右される」と言っていました。問題を解決するためには、自分が置かれている状況を想定した上で解決策を考える必要があります。音響業界では、常に妥協点を探り、投資対効果を考えて状況を判断しています。

「別の助言者から、『生死にかかわるようなことを行っているわけではなく、音を出しているだけだ』と言われたことがあります。『だから、落ち着いてください。』 どんなに状況が悪くても、自分自身がどんな気持ちになっていても、困難な状況では知恵を働かせ、大局的な視点を忘れないことが大切です。最悪の状況でも冷静さを失わなければ、人から尊敬され、物事を効率的に進めることができるのです。」

ツアーで、一番印象に残る経験は? 「初めてマディソン・スクエア・ガーデンにツアーリング・システム・エンジニアとして行った時です。たまたまL-Acousticsのリグで、メインにK1K2、サイドハングにK2、サブウーハーにSB28、フロントフィルにKiva IIを使っていました。ザ・ガーデンには特別な何かがあります。PAを調整した後、タブレットをFOHにリモート接続してリファレンストラックを再生しながら歩き回ったのですが、最高にニヤニヤしてしまいました。エンジニアのミックスが素晴らしいほど、PAの透明感がエンジニアのミックスに反映されます。それで、あのショーのマジックを覚えているわけです。全ての要素が揃い、観客は完全に魅了され、本当にあのような体験ができるのです。 それが、私たちが汗をかき、何時間も寝不足になる理由なのです。鳥肌が立ちました。」

ツアーや地元でのライブでは、制作に関わるすべてのものが一体となって、観客に届くようなつながりを生み出す瞬間がたくさんあります。「私たちは、人々が私生活で気に病んでいることから逃れられるような体験をしてもらうために存在しています。そして、アートが人々に届き、人々を結びつける、そんな瞬間を作り出すために存在しているのです。早くあの頃に戻りたい。」と熱く語ってくれます。


彼女はまた、インターネットのおかげで、オーディオの知識を高めるために様々なリソースが手に入りやすいと説明します。「やる気さえあれば、世界はほとんど手の届くところにあります。たくさんの本、ホワイトペーパー、ウェビナー、トレーニングコース、ポッドキャストなど、必ず何かが学べるものがたくさんあります。私は何事も細部まで理解したいと思う性格なので、特にAudio Engineering Societyのe-Libraryに掲載されている技術白書を読むのが好きなのです。いつも1つの疑問から始まり、それがさらに多くの疑問につながります。私が好きなオーディオに関するヒントのほとんどは、私の師であり友人であるクリス・’サリー’・サリバンによるものです。自分たちの思い込みを疑うことを教えてくれたし、オーディオを自分で理解することで得られる知識の深さを彼から学びました。」

女性がオーディオの仕事をする上で重視すべき3つのスキルは、信号の流れ、コンピュータネットワーク、基本的な物理公式を理解することです。「オーディオの公式を3つだけ覚えるとしたら、音速と周波数の関数としての波長の公式、波の周期と周波数の関係、オームの法則を覚えることだと思います。」

また、プロオーディオ業界を目指す女性へのアドバイスとして、「根気よく続けることが大切」と言います。「視点を変えて、すべての失敗を学びのチャンスとして見ることです。自分が情熱を持っていることに挑戦し続け、追いかけ続けること。そのモチベーションが、困難な状況を乗り越える原動力となります。自分の仕事に情熱を持ち、好きなことをすることが一番です。

そして、課題もあります。各業界には、それぞれに障害となるものがあります。業界によっては直面する課題の頻度が異なりますが。しかし、エリカさんは、この分野での課題は、自分自身が創り出すものだと感じているそうです。「自分自身が最大の敵です。心の中の問題が、実際には何でもないささいなことに過ぎないこともあるのです。私の好きな文学的名言のひとつに、フランク・ハーバートの小説シリーズ『デューン』からのものがあります。「恐怖は心を殺すもの」です。成長は快適さから生まれるものではありません。」 確かな真実ですね。

次に、ハイテク業界で女性であることには、それなりの課題があります。「以前は、初対面の人が私を過小評価することが多く、悔しい思いをしました。私は自分の価値を人に証明したいと常に思っていました。インターンシップから雇用されるなど、うまくいった場合もありますが、精神的にも疲れてしまいますね。私は自分の不安を除いて、この仕事が本当に好きで、他のことは考えられないということに気づき始めたのです。それが、最善を尽くし、常に学び続け、自分を追い込む原動力となっています。その時点で、私が本当に証明すべきことがあるのは自分だけだと分かりました。」

プロオーディオの世界で、1つ変えられることがあるとすれば? 「難しい質問ですね。2つのことがあると思います。1つ目は、私生活と仕事のバランスが重視されていないことです。人々は音楽業界の華やかさを目にしますが、舞台裏には普通の人間しかいないことに気付いてくれれば、その神秘性はすぐに失われてしまうと思います。長時間労働で家を空けることも多く、個人的にも多くの犠牲を払うことになります。今回のパンデミックの影響で、業界として、私たちの人生とキャリアの長さに関して自分自身を大切にすることの重要性に気付くことを願っています。」

しかし、これは彼女が望む変化の1つにすぎません。2つ目については、エリカさんは単により多様性を求めています。「業界には多様性の大きな問題があると感じています。先ほど言ったように、誰もが知り合いを雇う傾向がありますが、問題は、この業界が変わるためには、雇用主がもっと努力して人材を探さなければならないということです。なぜなら、この業界には仕事をこなすのに非常に適したプロフェッショナルがいるからです。彼らはただ同じ箱を見続けます。」

エリカさんはSoundGirlsにも参加しています。SoundGirlsは、プロのオーディオ業界で働く女性の人々のためのサポートネットワークで、次世代のオーディオ界の女性たちを刺激し、力づけることを目的としています。Sound Girlsの使命は、オーディオや音楽制作に携わる女性のためのサポートコミュニティを作り、彼女たちのキャリアを促進するためのツールや知識、サポートを提供することです。彼女がこの活動に参加したのは、より多くの人を受け入れ、教育を受けることを望んだからです。エリカさんがどのように参加することになったかを尋ねられたとき、彼女はL-Acousticsに次のように語ります。「ダナ・ジェー(Dana Jae)氏がSoundGirlsの取締役兼共同創設者であるキャリー・キーズ(Karrie Keyes)氏と知り合いで、ベイエリア支部を立ち上げたのがきっかけだと思います。ベイエリア支部との会合に出席し始め、仕事をしながらできる限りの参加を続けました。2018年に初めてシステム最適化のワークショップを支部が担当したとき、私が現場で働いてきた経験と、読んだ本や参加した研修から集めた技術的な知識を、このテーマの入門的な議論にまとめました。2年ほど前からは、人々が怖くて質問できないような深いテーマを「解明」するために、テクニカルブログを書き始めました。また、様々なテーマについて自分で調べる良い機会にもなりました。あるテーマについてよく理解していると思っていても、実は常に学ぶべきことがあるからです。」

彼女はSoundGirlsの重要性を推し進めています。「SoundGirls がやろうとしていることの重要性は、比較的最近まで十分に理解していなかったと思います。私はただ、自分の仕事の質の高さを見てもらいたいだけです。『この業界で女性であることはどんな感じ?』などの質問に答えるのに飽き飽きしました。実際よりも状況が良いと甘い考えを持っていたからです。そんなある時、上層部の方から、A級アーティストを担当したことのある女性のFOHエンジニアやシステムエンジニアを紹介するように頼まれました。この業界では、誰もがその知り合いを紹介しますから。しかし、私は自分以外の女性オーディオテクニシャンと一緒に仕事をしたことがなかったので、推薦できるのは2人だけだということに気がつき愕然としました。もっとたくさんの人がいることは知っていました。SoundGirlsに掲載されたプロフィールや業界誌での顔写真は見ていましたが、実際にツアーで一緒に仕事をしたことはありませんでした。そこで、女性のオーディオ技術者の割合がまだまだ少ないから、このような状況になってしまったことを実感しました。それは、女性のアイデンティティーを持つ人に限ったことではありません。私は、SoundGirlsがオーディオコミュニティの中で存在感が薄いと感じている人に代表権を与えることで達成しようとしていることを信じています。」

エリカさんにとっては、これこそが、L-Acoustics Women in Pro Audioシリーズが存在する理由のひとつです。つまり、オーディオの技術的な側面に関わる女性たちの存在をより明確にし、奨励するためです。続いて、今後の展望について聞いてみました。「昨年のこの壊滅的な出来事から業界が少しずつ復興していく中で、ツアーリングシステムエンジニアとしての仕事を続けていきたいと思っています。また、物理学と高度な数学の教育を続けながら、パンデミックの時に取り組み始めた信号処理におけるAIのライブサウンドへの応用に関する研究を続けたいと思っています。学ぶべきことは必ずあります。最近、Audio Engineering SocietyのTechnical Committee on Acoustics and Sound Reinforcementに参加しましたが、コミュニティメンバーとしてもっと参加したいと思っています。また、コンサルタントとして、そしてL-Acoustics Creationsのアンバサダーとして、L-Acousticsとの関係を築いていきたいと思っています。私の目標は、音の科学における芸術への情熱を共有することです。なぜなら、人々が物事の仕組みをより深く理解すればするほど、創造的な想像力の可能性を解き放つ力を感じてもらえると思うからです。」

最後に、パンデミックで壊滅的な被害を受けたプロオーディオの未来については、こう話してくれました。「現在、観客の体験を多次元的に高める音響、映像、照明のソリューションがあります。パンデミックの間、仮想現実、拡張現実、またはエクステンデッド・リアリティでストリーミング配信されたイベントでは、映像と照明によって観客をアーティストの世界に引き込むことができました。イマーシブ・オーディオでは、聴覚的側面を強化することで、体験を次のレベルに上げることができます。ライブイベントの将来は、制作のあらゆる側面が協力して、観客をアーティストの創造的なビジョンに引き上げる多次元で没入型の体験を生み出すことにあると信じています。」